新型コロナウイルスのPCR検査機器を導入しました
2021.03.10
新型コロナウイルスのPCR検査機器を導入しました。

これまでPCR検査は大分市保健所にお願いしていたため、大分市保健所の方々の業務負担にもなり、また検査予定や結果が翌日以降になることもあり色々と苦労がありました。

大分でPCR検査を受けることができる病院はどこなのか、陰性証明はもらえるのか、などお困りの方もいらっしゃるようです。症状のない方、感染流行地域から帰ってきた方や海外渡航予定の方などの自費検査にも対応します。

検査は予約制で結果は当日ご連絡します。料金は証明書を含めて18,000円です。
証明書は日本語と英語、どちらでもご希望のものを用意します。
もし陽性となった場合には保健所へ連絡をさせていただきます。
検査の希望やご不明な点がありましたら下記にご相談ください。

栗林医院

大分県大分市久原中央1丁目7番12号

097-592-1055
2021.03.10 15:35 | 固定リンク | 栗林医院の紹介
With コロナ時代の考察
2020.08.21
 皆様、御無沙汰しておりました。8月に内科学会と感染症学会で新型コロナウイルスに関するシンポジウムが開催されました。演者の先生は尾見先生、脇田先生や館田先生など感染症対策分科会などでご活躍の方々で、とても勉強になりました。例年は東京に出張するのですが、今年は新型コロナウイルス拡大の影響のためオンラインで視聴しました。皆様が普段、心配されていることや知りたいことなどを中心に、これまで分かってきたことをお伝えしていきいと思います。
 新型コロナウイルスはいつまで続くのでしょうか?答えは誰も知りません。今年の2月から3月頃は、全国で新型コロナウイルスの封じ込めに努めましたが、残念ながら全国に感染が拡大している状況です。当分の間、我々はこのウイルスと向き合っていかなければいけないようです。
 ワクチンはできるのでしょうか。今、世界中で多くの研究機関や企業が新型コロナウイルスに対するワクチンを開発中です。一方、これらのワクチンがコロナウイルス感染症を予防できるかどうは未知数です。過去にもSARSやMERSに対するワクチンが開発されましたが、残念ながら期待する効果は得られなかったようです。逆にワクチンを接種することで病状が悪化するケースも出ました(ADE; Antibody-dependent enhancement)。一般にインフルエンザなどの呼吸器感染症は気道でウイルスが増殖するため、血液中にある免疫細胞はこれらのウイルスを十分に排除できません。インフルエンザワクチンには症状を軽減する効果はありますが、ワクチンを接種した方でもインフルエンザにかかってしまうことがあります。また、現在開発中のワクチンはアデノウイルスやRNAを用いたワクチンで、わが国はこれらの剤型の使用経験がなく安全性も未知数です。現時点でワクチンに過度な期待はできません。
 それでは、どうのように私たちは新型コロナウイルスから身を守っていけばよいのでしょうか。新型コロナウイルスの患者さん全員に感染性があるわけではなく、一部の患者さんが密閉、密接、密集といった3密の状況で、マスクをせずに大声を出すことが感染の原因になっているようです。これら3密プラス大声の状況を避けることが大切です。また、マスクなどの感染対策をしてお買い物に出かけても感染の心配はないようです。
 尾見先生の講演で印象深かったのは、“クラスターが見つかる=不安“ではなく、”クラスターを制御する=安心“という思考が大切だとのお話です。コロナウイルスのクラスターも小さな段階で発見し対処すれば被害が小さく、知らないうちに広がっていた、という状況が最も危険です。
 今後も新型コロナウイルスについて、わかってきたことを書いていこうと思います。
2020.08.21 13:41 | 固定リンク | 病気のこと
消費税
2019.10.01
10月から消費税が10%になりました。食料品などは8%のままのものもあり複雑な内容になっているようです。
先日タクシーに乗った時に、運転手さんから「病院も10月から値上がりするのですか?」と聞かれました。
私は、「多くの人は支払いが安くなると思います。」と答えてびっくりされました。


簡単に説明します。
病院の窓口での支払いに消費税は含まれていません。
保険診療の場合、医療行為や薬の種類に応じて診療報酬という国の決まりにより医療費は全国で統一されています。これまで2年に1回4月に診療報酬が見直されてきました。今年度は消費増税にあわせて10月に薬価(お薬の値段)が見直されました。基本的に、薬価は見直されるごとに下がっていきます。一部、価格が上がる薬もあるのですが、全体では下がりますので多くの患者さんの医療費は下がることになると思います。
ご理解いただけましたでしょうか?
先月よりも医療費が安くなっている患者さんが多いと思います。安心して来院ください。
2019.10.01 08:30 | 固定リンク | 随想

- CafeNote -